バレーボールのサーブのコツはセッター狙い!場所を決めてエース量産

サーブの狙いどころ徹底解説と書いてある写真 実践編

バレーをやっているかたは

サーブで点をとりたい!

と全員思ってますよね?私も毎回思います!学生時代の頃からバレーをやるといつも思ってると言っても過言ではないです。

バレーは繋ぐスポーツですが、唯一ひとりだけで点を取れるのは”サーブ”です!サーブは点がどちらかに入る最初の攻撃になり、もしサーブが決まったら(サービスエース)仲間のテンションはものすごく上がります!この記事を読むと

  • サーブをどこに打てばいいかわかる
  • 逆にどこに打ってはいけないかもわかる
  • 打つのが難しいエリアの最善のサーブコースとは

がわかります!自分のサーブの力でチームのテンションを最高にしてバレーを楽しみましょう!

サーブで狙う相手のポジションはここが効果的!

サーブで狙う相手のポジションがわかれば点を取るチャンスが増えます!

セッターのいる位置

これは2つ狙う場所があるので詳しくみていきます!

セッター本人を狙う

どのチームもセッターに1球目を触らせたくありません。セッターが前衛にいたら積極的に狙うのはアリです!セッターの心境を考えると『2球目を自分があげるから1球目は触ってはいけない』と考えて直前でボールを避けてくれるかもしれません。そうなったらセッター周辺が一気にバタつきます!

もし周りのメンバーがあげれたとしても、いいレセプション(サーブカット)ではない可能性が高いです。セッターに返らないボールになるかもしれません。またはこちらのコートにボールが返ってくるかもしれません。その時に慌てないようにちゃんとボールを見て構えておくのが大事です。

後衛からセッターが出てくるところを狙う

サーブを打ったら相手の後衛にいるセッターは前衛にでてきます。そのルート(通る道)を狙います。後衛から出てくるということは前衛のメンバーと交差する場所が必ずあるので、そこを狙われるのはとても嫌なものです!

セッターがサーブを取ることになるかもしれないし、交差した直前の前衛のメンバーが慌ててとるかもしれません。交差したところを狙うので判断が一瞬遅れます。そこが狙いめです!

前衛の攻撃力が高い人を狙う

前衛の攻撃力の高い人を狙う!…と言っても、ただサーブを取らせるためだけではダメです!できればその人を滑り込ませたり、膝をつかせるようなサーブが欲しいです!なぜなら攻撃の一歩を遅くするためです。

膝をつかせるたけでもクイック(速攻)の可能性はまずなくなります。ちゃんとセッターに返ったとしてもオープントス(高いトス)、もしくは違う人にトスを上げるかもしれません。相手の攻撃のバリエーションが減るということは、守りやすくなるのでこちらには大チャンスです!

ちゃんと守って点をとり、またサーブで狙っていきましょう!全日本の試合などを見るとエースがサーブで狙われてる場面をよく見かけます。攻撃のバリエーションを減らして守りやすくするためです。ぜひ同じ思考でやってみましょう!

選手交代で入ってきた人を狙う

選手交代で入ってきた人は狙い目です。コート内の雰囲気にまだ慣れてないとか緊張しているため、普段通りにレセプション(サーブカット)ができない可能性があるからです。冬の試合だと身体や指が冷えていて動きがにぶいということもあります。

慣れてないうちがチャンスです!まず狙ってみて様子をみるのは点を取るための戦法であると思います。

サーブで狙う場所はラインぎわやネットを使うのも効果的!

人ではなくラインぎわやネットを使って狙うのも点をとるのに有効です!

サイドライン(横のライン)を狙う

ライン際(ぎわ)というのは判断に迷うのでレシーブする側だったらすごく苦手です!インかアウトか一瞬で判断しなければなりません。仲間内では『迷ったら取る!』と決めていても、やはりライン際は難しいです。

思いっきりアウトなら自信をもってアウトのジャッジできますが、サーブって直線だけではなく曲がってくることもあるのでラインのギリギリは本当に判断に迷います。そこを狙えればギリギリアウトのサーブでもレシーブしてくれる可能性も高いので狙う価値あります!

エンドライン(後ろのライン)を狙う

エンドライン狙いは打つほうも取るほうもギリギリの攻防です!

なぜエンドラインを狙うのか?

私はサイドラインよりエンドラインのほうが取るのは苦手です。レセプション(サーブカット)の時、サイドラインは目に入りますが、エンドラインは見えてないから取る判断に迷います。

自分の身体のこの辺を通過するとアウト(私の場合は肩ぐらい)だとか、自分のうしろのラインがどれぐらいかは目星はついていますが、正確なものではなく正直に言うと”だいたい”です。なので当然ジャッジミスもします。

エンドラインをサーブで狙うことができるのは点を重ねるのにすごく有効です!サーブが伸びやすい人もエンドライン狙えば距離が長くなるのでおすすめです!

左奥のエンドラインを狙う(※レフトがエースだと仮定して)

左奥のエンドラインを狙うというのをコートの写真と人の絵で表してます。

相手のセッターがレフトにトスをあげたいときはネットにむかって左側を向くことになりますよね。こちらから見てサーブを左奥に狙うということは、相手のセッターの背中側からレシーブがあがることになります。セッターからするとトスを上げづらいものです。

相手のセッターが上げたいだろう人と逆の方向のエンドラインは効果的です。私も『この人にトス上げたいんだろうな…』と目星をつけて、セッターの身体の向きを反対にするためにサーブの向きを変えて打つことがあります。

ネットを使って狙っていく

ネットインは目線が低い分ボールも早く感じます!

ネットインを狙う

サーブでネットインを狙うというコートの写真と使ってサーブを打っている絵を描きました。

ネットインは本当に取りづらいです。ネットに当たることでボールの動きが読めなくなるからです。大きくわけて2つのボールの動きにわかれます。

ひとつはネットに当たって大きくはじかれるボールです。こちらのほうが比較的取りやすいです。大きくはじかれた分、レシーブするまでの時間が少し稼げるからです。

もうひとつはネットに当たって威力を無くし、そのまま真下に落っこちるボールです。これが取りづらいです。前衛とはいえネットに張り付くぐらい近くにはいないので滑り込んで取る形になります。落ちるボールって思ってるより早いので、上がる・上がらない確率が五分五分です。

ネットぎりぎりを狙う

ネットぎりぎりも一瞬動きが止まってしまうものです。『ネットを越えないかもしれない』と脳が勝手に思ってしまうからです。

子供の頃に主審をやって初めてわかったのですが、横から見ているとネットから何センチぐらい上を通ったというのはよく見えるんですよ。

選手は真正面からサーブを見るのでネットとボールの位置判断(ネットを超える超えないの判断は)とても難しいです。

 

リベロやレシーブが上手い選手はなるべく狙わない

上手くレシーブされる可能性が高いため、サーブを打つコースから外したほうがいいです。しかし相手の守備を考えて狙うのが難しい時もあります。その時でも思考を止めないのが上手くなるコツのひとつです!

例えばリベロとレシーブが上手い人が隣どうしにいたら、理想としては真ん中をサーブで狙うのもアリです!お互い譲ってしまうか、ふたりで取りに行ってしまうかもしれないからです。

リベロが広く守備を任されているチームもあるので、リベロが取るであろう範囲ギリギリをサーブで狙う方法もあります。

このように打つのが難しいエリアでも、点を取る可能性が高いサーブコースを考えていくことが大事です。

こちらの記事でリベロ側の考えを読むことができます!敵を知るのも大事です↓

レシーブ上達のコツ4つ!バレーは位置取りと予測で名リベロになれる
レシーブがうまくなる4つのコツを紹介!リベロ級のレシーバーになるには位置取り・コミュニケーション・基本のフォーム・リーダーシップが必要。この4つがなぜ必要か?防御の要である圧倒的レシーバーはリベロなのでその秘密にせまります!体験談を交えて考...

サーブのコツとエースの量産のまとめ

この記事でわかったことは

  • サーブの狙いどころがわかった
  • 狙ってはいけない場所、打つのが難しい時でも点を取る可能性が高いサーブコースを考える
  • サーブをがんばろうと練習したくなってきた

だと思います。サーブで狙って点を取れれば味方の体力温存に十分効果的です!しかも味方の士気がすごく上がります!なおかつ相手のダメージは最大といっていいほどです。

連続サービスエースなんて決めれたら相手の戦力損失は目に見えてわかってしまうほどです。サーブで試合を決めれるぐらいサーブを重点的に力を入れてるチームもあります。それぐらい大事なのでぜひこの記事を読んで”狙えるサーブ”を練習して習得していきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました